まぁ明け方だったからね。そういうこともあるでしょう。
僕だって36時間くらい麻雀やってたとき、天和あがってたんだけど見落として切っちゃったことあるしね。
テツロスはお疲れさまでした。
リミテは青白飛行ウィニーで1-2-1。
レアは授与執政官しか入らなかったけど、それなりに戦えるデッキになったのでもう少しがんばりたかったな〜。
その後の構築戦はナヤを使用して0-2。
新環境初プレイということもあり、結果よりも各カードの感触を確かめるようにプレイ。
以下レシピ
土地 24
4 赤白神殿
4 赤緑神殿
12 ナヤ系のギルラン
2 森
2 平地
クリーチャー 26
4 森の女人像
4 復活の声
4 ロクソドンの強打者
4 ボロスの反攻者
3 ゴーア族の暴行者
2 ポルクラノス
4 嵐の息吹のドラゴン
1 オレリア
スペル 10
4 ドムリ
4 ミジウムの迫撃砲
2 セレズニアの魔除け
サイド 15
2 軍勢の結集
1 真髄の針
1 セレズニアの魔除け
4 ひるまぬ勇気
2 破壊的な享楽
2 霧裂きのハイドラ
2 ゼナゴス
概ね思った通りの動きをしていたけど、ドラゴンは除去耐性があるもののやはりフィニッシャーとしてはヘルカイトよりも決定力に欠ける感はある。
調整点としては女人像をライオンに変えて、もっとアグロよりな感じにしてみようかしら?
僕だって36時間くらい麻雀やってたとき、天和あがってたんだけど見落として切っちゃったことあるしね。
テツロスはお疲れさまでした。
リミテは青白飛行ウィニーで1-2-1。
レアは授与執政官しか入らなかったけど、それなりに戦えるデッキになったのでもう少しがんばりたかったな〜。
その後の構築戦はナヤを使用して0-2。
新環境初プレイということもあり、結果よりも各カードの感触を確かめるようにプレイ。
以下レシピ
土地 24
4 赤白神殿
4 赤緑神殿
12 ナヤ系のギルラン
2 森
2 平地
クリーチャー 26
4 森の女人像
4 復活の声
4 ロクソドンの強打者
4 ボロスの反攻者
3 ゴーア族の暴行者
2 ポルクラノス
4 嵐の息吹のドラゴン
1 オレリア
スペル 10
4 ドムリ
4 ミジウムの迫撃砲
2 セレズニアの魔除け
サイド 15
2 軍勢の結集
1 真髄の針
1 セレズニアの魔除け
4 ひるまぬ勇気
2 破壊的な享楽
2 霧裂きのハイドラ
2 ゼナゴス
概ね思った通りの動きをしていたけど、ドラゴンは除去耐性があるもののやはりフィニッシャーとしてはヘルカイトよりも決定力に欠ける感はある。
調整点としては女人像をライオンに変えて、もっとアグロよりな感じにしてみようかしら?
PWCチームリミテに参加することになりました。
かーむさん、貴種さん、新環境の把握どころかリミテ自体あまり経験がないですが、よろしくお願いします。
日曜、月曜は仙台で峠ストリートロケ&ドラッグレース参加。
ドラッグはロードスターで参加するんだけど、タイヤが用意できなかった…。いま履いてるタイヤだとバーストのキケンがある。
まぁレースの結果はどうでもいいので、クルマを壊さない程度にがんばろう。
かーむさん、貴種さん、新環境の把握どころかリミテ自体あまり経験がないですが、よろしくお願いします。
日曜、月曜は仙台で峠ストリートロケ&ドラッグレース参加。
ドラッグはロードスターで参加するんだけど、タイヤが用意できなかった…。いま履いてるタイヤだとバーストのキケンがある。
まぁレースの結果はどうでもいいので、クルマを壊さない程度にがんばろう。
最近とても興味のあるフォーマット。
しかし、デッキを組む以前にルールすらよくわからんのよねー。
誰か教えてください。
とりあえず、ジェネラルはラフィークかヴォラシュだな。
しかし、デッキを組む以前にルールすらよくわからんのよねー。
誰か教えてください。
とりあえず、ジェネラルはラフィークかヴォラシュだな。
ある程度時間ができたとはいえ、今週末を逃せば大会に参加できるのは20日以降とかになりそう…
その週末も日曜は取材なので、動けるのは土曜日だけ。
練習する時間取れないなー
その週末も日曜は取材なので、動けるのは土曜日だけ。
練習する時間取れないなー
2冊同時進行という殺人的スケジュールで身動きが取れないけれど、
勢い余って神話ハイドラ、オーガ、凶暴な召喚を4枚ずつ予約してしまった…これは死んでも使い倒さなければ…
というわけで、まずはハイドラとオーガのコンボを試してみようと思います。
公式コラムによるとテーロス後は3色出すのが難しくなりそうなので、今から赤緑あたりで新デッキを考えておこうかしら…
勢い余って神話ハイドラ、オーガ、凶暴な召喚を4枚ずつ予約してしまった…これは死んでも使い倒さなければ…
というわけで、まずはハイドラとオーガのコンボを試してみようと思います。
公式コラムによるとテーロス後は3色出すのが難しくなりそうなので、今から赤緑あたりで新デッキを考えておこうかしら…
前駆ミミックを有効活用するデッキを考えていたら、Kさんがバントビッグマナについて考察しているではないか…
デカブツがたくさん出るので楽しいと思うけど、強いかどうかと言われるとわからん。この手のミッドレンジは都合良く引けないと何もできないこと多いし。
デカブツがたくさん出るので楽しいと思うけど、強いかどうかと言われるとわからん。この手のミッドレンジは都合良く引けないと何もできないこと多いし。
夢屋チームスタン&晴れる屋モダン
2013年6月24日 TCG全般 コメント (3)参加してきました。
夢屋チームスタンはA呪禁バント(私) Bジャンドコン(コンパス) Cボロスウィニー(ヘロ)で参加。4チームで2回戦というちょっと寂しい参加状況だったけど、結果はチーム0-2、個人1-1でした。
強いところ使わせてもらったので個人で2-0しなきゃいかんのだけど、力及ばず…
チームを組んでくれたコンパスさん、ヘロさん、ありがとうございました。
晴れる屋モダンは当日の思いつきで参加。参加者8人の3回戦。
デッキは少しずつ資産を集めて、ようやく組み上げたモダン版呪禁バント。当日、夏物のTシャツを買いに出かけたハズなのに、なぜかヴェンディを2枚ぶっぱしてしまったので、直前に突っ込んでみました。
以下、リストになります。
土地23
4 寺院の庭
3 繁殖池
1 神聖な泉
4 剃刀境の茂み
4 霧深い雨林
4 湿地の干潟
1 森
1 島
1 平地
クリーチャー20
4 貴族の教主
4 極楽鳥
2 クァーサルの群れ魔導士
4 聖トラフトの霊
4 トロールの苦行者
2 最後のトロール、スラーン
スペル17
4 マナ漏出
4 流刑への道
4 天使の運命
3 遍歴の騎士、エルズペス
2 饗宴と飢餓の剣
サイドボード15
2 原基の印章
2 ガドック・ティーグ
2 エイブンの思考検閲者
2 鷺群れのシガルダ
2 倦怠の宝珠
2 仕組まれた爆薬
1 呪文滑り
2 ヴェンディリオン三人衆
マナ加速からヤバい3マナ域出して、4マナの強化呪文で簡単マジックを狙うデッキ。サイドは殻、ヴァラクート、双子を意識しています。
1回戦 ドランジャンク○×○
G1 マナ加速からのトラフト着地でそのまま殴り切る
G2 死儀礼でマナ加速してのヴェリアナとマラキールの門番はムリ
G3 トラフト自身が天使になってGG
サイドプラン
IN シガルダ×2
OUT 黒緑剣×2
ヴェリアナの枚数にもよるけど、メインは割と相性のいいマッチアップ。剣は効きそうだけど、5マナ払って衰微で割られるだけと思ったのでサイドアウト。
とりあえず、下の環境の死儀礼はマジで鬼。見かけたら即除去しないとヤバい。
2回戦 トリコトラフト○○
G1 トロール&ペスのタッグが強い。最後はブロッカーで出てきた修復天をカウンターしてフィニッシュ。
G2 評決を2回撃たれ、青コマで時間を稼がれたりしたけど、スラーン先生に出張ってもらってGG
サイドプラン
IN ヴェンディリオン三人衆×2
OUT 黒緑剣×2
相手のトラフトは対消滅できて、こっちの主力に向こうは全除去くらいしか対処できないので、これも有利なマッチと言えそう。
しかし、ジャンドやドランに比べるとトリコはホントに粘り強い。それと再生用のマナとか結構残せないし、戦線維持という点から黒緑剣を外したのは失敗だったと思う。
3回戦 死せる生××
G1 3ターン目に続唱死せる生でこちら全滅、相手の生物戻りまくり。その後あとワンパンまで追いつめるも、最後はジャンドの魔除けで+1/+1カウンター乗せられて負け。
G2 5ターン目に続唱死せる生で(ry
サイドプラン
IN シガルダ×2、ヴェンディ×2
OUT 流刑×2、黒緑剣×2
死せる生デッキはサイクリングで生物を墓地に送り込んで、死せる生を続唱で唱えるコンボデッキ。知ってはいたけど、対戦するのは初めてでした。続唱&墓地対策をサイドに取っていなかったのが痛い…
スピードで勝負するにもあまり速いデッキじゃないし、カウンターがあるとはいえ、やっぱコンボ系はキツいなぁ。
というわけで2-1の3位。賞品のDGMパックからは前駆ミミック(!)が出ました。
メインはともかく、モダンはサイドが難しい。対策しなきゃいけないデッキがたくさんあるし、使用デッキもばらけているから入れたいカードが多い。
今回のマッチアップだと黒緑剣のサイドアウト率が多かったので、ここをフリースロットにしていろいろ試してみよう。あとヴェンディ使うならマナベースも考えないといけない、青ダブシンが出ない。
夢屋チームスタンはA呪禁バント(私) Bジャンドコン(コンパス) Cボロスウィニー(ヘロ)で参加。4チームで2回戦というちょっと寂しい参加状況だったけど、結果はチーム0-2、個人1-1でした。
強いところ使わせてもらったので個人で2-0しなきゃいかんのだけど、力及ばず…
チームを組んでくれたコンパスさん、ヘロさん、ありがとうございました。
晴れる屋モダンは当日の思いつきで参加。参加者8人の3回戦。
デッキは少しずつ資産を集めて、ようやく組み上げたモダン版呪禁バント。当日、夏物のTシャツを買いに出かけたハズなのに、なぜかヴェンディを2枚ぶっぱしてしまったので、直前に突っ込んでみました。
以下、リストになります。
土地23
4 寺院の庭
3 繁殖池
1 神聖な泉
4 剃刀境の茂み
4 霧深い雨林
4 湿地の干潟
1 森
1 島
1 平地
クリーチャー20
4 貴族の教主
4 極楽鳥
2 クァーサルの群れ魔導士
4 聖トラフトの霊
4 トロールの苦行者
2 最後のトロール、スラーン
スペル17
4 マナ漏出
4 流刑への道
4 天使の運命
3 遍歴の騎士、エルズペス
2 饗宴と飢餓の剣
サイドボード15
2 原基の印章
2 ガドック・ティーグ
2 エイブンの思考検閲者
2 鷺群れのシガルダ
2 倦怠の宝珠
2 仕組まれた爆薬
1 呪文滑り
2 ヴェンディリオン三人衆
マナ加速からヤバい3マナ域出して、4マナの強化呪文で簡単マジックを狙うデッキ。サイドは殻、ヴァラクート、双子を意識しています。
1回戦 ドランジャンク○×○
G1 マナ加速からのトラフト着地でそのまま殴り切る
G2 死儀礼でマナ加速してのヴェリアナとマラキールの門番はムリ
G3 トラフト自身が天使になってGG
サイドプラン
IN シガルダ×2
OUT 黒緑剣×2
ヴェリアナの枚数にもよるけど、メインは割と相性のいいマッチアップ。剣は効きそうだけど、5マナ払って衰微で割られるだけと思ったのでサイドアウト。
とりあえず、下の環境の死儀礼はマジで鬼。見かけたら即除去しないとヤバい。
2回戦 トリコトラフト○○
G1 トロール&ペスのタッグが強い。最後はブロッカーで出てきた修復天をカウンターしてフィニッシュ。
G2 評決を2回撃たれ、青コマで時間を稼がれたりしたけど、スラーン先生に出張ってもらってGG
サイドプラン
IN ヴェンディリオン三人衆×2
OUT 黒緑剣×2
相手のトラフトは対消滅できて、こっちの主力に向こうは全除去くらいしか対処できないので、これも有利なマッチと言えそう。
しかし、ジャンドやドランに比べるとトリコはホントに粘り強い。それと再生用のマナとか結構残せないし、戦線維持という点から黒緑剣を外したのは失敗だったと思う。
3回戦 死せる生××
G1 3ターン目に続唱死せる生でこちら全滅、相手の生物戻りまくり。その後あとワンパンまで追いつめるも、最後はジャンドの魔除けで+1/+1カウンター乗せられて負け。
G2 5ターン目に続唱死せる生で(ry
サイドプラン
IN シガルダ×2、ヴェンディ×2
OUT 流刑×2、黒緑剣×2
死せる生デッキはサイクリングで生物を墓地に送り込んで、死せる生を続唱で唱えるコンボデッキ。知ってはいたけど、対戦するのは初めてでした。続唱&墓地対策をサイドに取っていなかったのが痛い…
スピードで勝負するにもあまり速いデッキじゃないし、カウンターがあるとはいえ、やっぱコンボ系はキツいなぁ。
というわけで2-1の3位。賞品のDGMパックからは前駆ミミック(!)が出ました。
メインはともかく、モダンはサイドが難しい。対策しなきゃいけないデッキがたくさんあるし、使用デッキもばらけているから入れたいカードが多い。
今回のマッチアップだと黒緑剣のサイドアウト率が多かったので、ここをフリースロットにしていろいろ試してみよう。あとヴェンディ使うならマナベースも考えないといけない、青ダブシンが出ない。
参加してきました。デッキは直前までミミックコンとかいう電波デッキと悩んだけど、結局呪禁バント。
1回戦 エスパーコン(諒くん) ○××
2本目は絡み根と透明人間が並んだ場を、宝球と遠隔+不在でうまく捌かれてしまった。
2回戦 人間リア二 ○×○
地の封印が役立ったマッチ。栄光の目覚めの天使が4/6と意外にサイズが大きくてビックリした。
3回戦 青リア二 ××
G1はダブマリからの巡礼者ビートで残りライフ8まで詰めるも、静穏素出しで乙。G2はまさか評決が飛んでくるとは思っていなかったので、全除去対策をサイドインしていなかった…G1で錬金術撃たれているんだから、それくらい読んどけよって話。
4回戦 セレズニアビート ○×○
フルセットやっているにも関わらず、5分くらいで終わった対戦。お互いドブンで1本ずつ取って、最終マッチは2回の天啓の光にシミチャを合わせて押し切る。
5回戦 ドランリアニ ○○
復活の声と絡み根で嫌がらせしつつ透明人間ビートで勝利。酸スラブリンクモードに入られたら負けていた。
6回戦 オロスアリストクラッツ ○○
G1は8点クロック+絆魂付きの透明人間と大天使の聖堂ビートの殴り合い。最終的にパワー14となった透明人間で殴り勝つ。G2は絡み根ビートを否認とシミチャで守ってGG。
7回戦 トリコフラッシュ ○○
G1は相手白マナが出せず、全除去撃てなくて勝ち。G2は相手ダブマリ、最後の啓示を否認で打ち消して勝負を決める。
結果は5-2。
対戦終了後に何をされたらキツいか?といろんな人から聞かれましたが、その度に電報、ゴルチャ、天啓の光と答えています。
特にセレズニア使っている人に「天啓の光と縁切りはどっちが嫌ですか?」と言われたのですが、即答で天啓の光ですね。
縁切りだとトラフトしか対処できないし、何より効果にムラがあると思う。その点、天啓の光はトラフトを地上に引き下ろしてより大きな生物でのブロックを可能とし、透明人間のクロックを下げられる。それを安定して1枚で2回やれるのは大きい。
もともと不安定なデッキなんだから、こういう安定行動を的確にやられるのが一番つらいです。
今度は、なんとか前駆ミミックを使ったデッキを考えて大会に臨みたいですね。
1回戦 エスパーコン(諒くん) ○××
2本目は絡み根と透明人間が並んだ場を、宝球と遠隔+不在でうまく捌かれてしまった。
2回戦 人間リア二 ○×○
地の封印が役立ったマッチ。栄光の目覚めの天使が4/6と意外にサイズが大きくてビックリした。
3回戦 青リア二 ××
G1はダブマリからの巡礼者ビートで残りライフ8まで詰めるも、静穏素出しで乙。G2はまさか評決が飛んでくるとは思っていなかったので、全除去対策をサイドインしていなかった…G1で錬金術撃たれているんだから、それくらい読んどけよって話。
4回戦 セレズニアビート ○×○
フルセットやっているにも関わらず、5分くらいで終わった対戦。お互いドブンで1本ずつ取って、最終マッチは2回の天啓の光にシミチャを合わせて押し切る。
5回戦 ドランリアニ ○○
復活の声と絡み根で嫌がらせしつつ透明人間ビートで勝利。酸スラブリンクモードに入られたら負けていた。
6回戦 オロスアリストクラッツ ○○
G1は8点クロック+絆魂付きの透明人間と大天使の聖堂ビートの殴り合い。最終的にパワー14となった透明人間で殴り勝つ。G2は絡み根ビートを否認とシミチャで守ってGG。
7回戦 トリコフラッシュ ○○
G1は相手白マナが出せず、全除去撃てなくて勝ち。G2は相手ダブマリ、最後の啓示を否認で打ち消して勝負を決める。
結果は5-2。
対戦終了後に何をされたらキツいか?といろんな人から聞かれましたが、その度に電報、ゴルチャ、天啓の光と答えています。
特にセレズニア使っている人に「天啓の光と縁切りはどっちが嫌ですか?」と言われたのですが、即答で天啓の光ですね。
縁切りだとトラフトしか対処できないし、何より効果にムラがあると思う。その点、天啓の光はトラフトを地上に引き下ろしてより大きな生物でのブロックを可能とし、透明人間のクロックを下げられる。それを安定して1枚で2回やれるのは大きい。
もともと不安定なデッキなんだから、こういう安定行動を的確にやられるのが一番つらいです。
今度は、なんとか前駆ミミックを使ったデッキを考えて大会に臨みたいですね。
夢屋ゲームデー その2
2013年5月28日 TCG全般日曜日分です。
1回戦 ナヤミッドレンジ ×○×
G1 最速でトラフト着地するも、回避能力が付けられずアタックできない。絆魂頼みの玉砕アタックも返しのヘルカイトであえなく没
G2 今度は相手が透明人間をどうにもできずGG
G3 マナ加速からのヘルカイト→オレリアで4キル
相手の方は対呪禁バントを相当練習して取るべきプランを研究したとのこと。その結果ヘルカイトガン攻めがもっとも有効と判断したそうな。正解です。
2回戦 トリコフラッシュ ×○○
G1 呪禁生物を引けず、頼みの声と絡み根もターンバーンや火柱できっちり対処された。こうなるとワンチャン作れる銀刃が欲しいな…
G2 マナ加速から絡み根→チビガラクと展開。その後評決を根生まれでかわして勝利
G3 お互いクロックと手札の壮絶な消耗戦の末、残りライフ1で辛くも勝利。どこかでらせんか啓示を撃たれていたら負けていた
トリコフラッシュはほんとに五分五分だな。細かいミスでも負けに直結するね。
3回戦 ボロスウィニー ××
G1 巡礼者→透明人間といい流れでスタートしたが、まさかの電報オーバーロード。その後真火の聖騎士と勇者に殴り殺される
G2 またしても電報でGG
メインからもっとも苦手な電報が積まれているとは… 相手の方いわく「好きなカードだから」とおっしゃっていたが、ブッ刺さりました…
4回戦 ジャンドゾンビ(コンパスさん) ○×○
G1 透明人間が強すぎてGG
G2 ヴェリアナは無理です…
G3 声とトラフトで殴り切る
生贄系除去に加えてゴルチャまで搭載されていたらヤバかった…
5回戦 アリストクラッツ ○○
G1 透明人間が殴り切る
G2 BBQされて残りライフ4になったけど、相手は残りライフ2でBBQの返しに透明人間設置。その後ドローを確認して投了。最後のドローがファルケンラスだったら負けだった。
アリストクラッツはBBQに気を付ければかなり有利なマッチアップだねー。
というわけで3-2。2日続けてある程度勝てたのでよかったかなと。大味なデッキだけど、もっと使い込んで細かいテクニックを磨いていきたい。
1回戦 ナヤミッドレンジ ×○×
G1 最速でトラフト着地するも、回避能力が付けられずアタックできない。絆魂頼みの玉砕アタックも返しのヘルカイトであえなく没
G2 今度は相手が透明人間をどうにもできずGG
G3 マナ加速からのヘルカイト→オレリアで4キル
相手の方は対呪禁バントを相当練習して取るべきプランを研究したとのこと。その結果ヘルカイトガン攻めがもっとも有効と判断したそうな。正解です。
2回戦 トリコフラッシュ ×○○
G1 呪禁生物を引けず、頼みの声と絡み根もターンバーンや火柱できっちり対処された。こうなるとワンチャン作れる銀刃が欲しいな…
G2 マナ加速から絡み根→チビガラクと展開。その後評決を根生まれでかわして勝利
G3 お互いクロックと手札の壮絶な消耗戦の末、残りライフ1で辛くも勝利。どこかでらせんか啓示を撃たれていたら負けていた
トリコフラッシュはほんとに五分五分だな。細かいミスでも負けに直結するね。
3回戦 ボロスウィニー ××
G1 巡礼者→透明人間といい流れでスタートしたが、まさかの電報オーバーロード。その後真火の聖騎士と勇者に殴り殺される
G2 またしても電報でGG
メインからもっとも苦手な電報が積まれているとは… 相手の方いわく「好きなカードだから」とおっしゃっていたが、ブッ刺さりました…
4回戦 ジャンドゾンビ(コンパスさん) ○×○
G1 透明人間が強すぎてGG
G2 ヴェリアナは無理です…
G3 声とトラフトで殴り切る
生贄系除去に加えてゴルチャまで搭載されていたらヤバかった…
5回戦 アリストクラッツ ○○
G1 透明人間が殴り切る
G2 BBQされて残りライフ4になったけど、相手は残りライフ2でBBQの返しに透明人間設置。その後ドローを確認して投了。最後のドローがファルケンラスだったら負けだった。
アリストクラッツはBBQに気を付ければかなり有利なマッチアップだねー。
というわけで3-2。2日続けてある程度勝てたのでよかったかなと。大味なデッキだけど、もっと使い込んで細かいテクニックを磨いていきたい。
夢屋ゲームデー その1
2013年5月27日 TCG全般両日行ってきました。
使用デッキは直前までナヤブリッツと悩んだけど、結局呪禁バント。
25日
1回戦 グルールアグロ ○×○
G1 エミッサリーから横に並べられるも、怨恨と勇気を付けたトラフトが殴り切る。シミチャのジャイグロモード強し。
G2 絡み根に殴られまくってGG
G3 ドムリを2ターン目に置かれたが、透明人間最速設置から鎧、怨恨、勇気でGG。クロック自体は相手の方が大きかったけど、絆魂と濃霧でダメージレースを制す。
速いアグロは濃霧大事。
2回戦 エスパーコン ○○
G1 相手土地が伸びず
G2 相手土地が伸びず
相手が普通に回っていたらまず勝てないマッチアップ。正直ラッキーだった。
3回戦 トリコフラッシュ ○×○
G1 透明人間が殴り切る
G2 全除去通されてムリ
G3 最速の評決を根生まれで切り抜けたら投了された
全除去を根生まれで回避するゲーム。3マナ構えるのは呪禁バントには少々辛いので、最近は根生まれより先置きできる金輪際の方がいいかもと思えてきた。
4回戦 トリコトラフト ○○
G1 相手のトラフトを対消滅させ、そのスキに透明人間が殴り切る
G2 声+透明人間のタッグが強すぎる
トラフト型は全除去が少なめなので、フラッシュ型よりも有利。
5回戦 ID
SE1回戦 4Cコン ○○
G1 遥か見からの狩り達で戦線を支えられるが、トラフトを3マナ4点ソーサリーとして使い捨てて押し切る
G2 相手そうとう手が悪かったらしく、遥か見しかしてこない。こちらは絡み根×2とトラフトが殴りに行って、最後の霊気化をカウンターしてGG
白を除いた4色のコントロール。デッキの底が見える前に倒せたのでよかった。
SE2回線 トリコフラッシュ(3回戦目に当たった方) ××
G1 ダブマリからの土地事故で終了
G2 トラフト、絡み根、怨恨、根生まれ、鎧。土地2枚、そして第1ドローが土地というかなりのブンパターン。しかし評決を2回撃たれて死亡。1回目の評決はオーラ張った直後だからしょうがないとして、戻って来た絡み根に全力でオーラを付けるのではなく、根生まれ構えるべきだった。
全体的にトリコが多い場でした。そして、やはり透明人間がおかしいことを再確認しました。2日目のレポはまた後ほど。
使用デッキは直前までナヤブリッツと悩んだけど、結局呪禁バント。
25日
1回戦 グルールアグロ ○×○
G1 エミッサリーから横に並べられるも、怨恨と勇気を付けたトラフトが殴り切る。シミチャのジャイグロモード強し。
G2 絡み根に殴られまくってGG
G3 ドムリを2ターン目に置かれたが、透明人間最速設置から鎧、怨恨、勇気でGG。クロック自体は相手の方が大きかったけど、絆魂と濃霧でダメージレースを制す。
速いアグロは濃霧大事。
2回戦 エスパーコン ○○
G1 相手土地が伸びず
G2 相手土地が伸びず
相手が普通に回っていたらまず勝てないマッチアップ。正直ラッキーだった。
3回戦 トリコフラッシュ ○×○
G1 透明人間が殴り切る
G2 全除去通されてムリ
G3 最速の評決を根生まれで切り抜けたら投了された
全除去を根生まれで回避するゲーム。3マナ構えるのは呪禁バントには少々辛いので、最近は根生まれより先置きできる金輪際の方がいいかもと思えてきた。
4回戦 トリコトラフト ○○
G1 相手のトラフトを対消滅させ、そのスキに透明人間が殴り切る
G2 声+透明人間のタッグが強すぎる
トラフト型は全除去が少なめなので、フラッシュ型よりも有利。
5回戦 ID
SE1回戦 4Cコン ○○
G1 遥か見からの狩り達で戦線を支えられるが、トラフトを3マナ4点ソーサリーとして使い捨てて押し切る
G2 相手そうとう手が悪かったらしく、遥か見しかしてこない。こちらは絡み根×2とトラフトが殴りに行って、最後の霊気化をカウンターしてGG
白を除いた4色のコントロール。デッキの底が見える前に倒せたのでよかった。
SE2回線 トリコフラッシュ(3回戦目に当たった方) ××
G1 ダブマリからの土地事故で終了
G2 トラフト、絡み根、怨恨、根生まれ、鎧。土地2枚、そして第1ドローが土地というかなりのブンパターン。しかし評決を2回撃たれて死亡。1回目の評決はオーラ張った直後だからしょうがないとして、戻って来た絡み根に全力でオーラを付けるのではなく、根生まれ構えるべきだった。
全体的にトリコが多い場でした。そして、やはり透明人間がおかしいことを再確認しました。2日目のレポはまた後ほど。
夢屋爆狂戦士杯【モダン】
2013年5月6日 TCG全般 コメント (2)参加してきました。
モダンを回すのは関東ファイナルズ以来約半年ぶりなので、カンが鈍っているのでは?と不安を抱えての参加です。
デッキは無色トロン。
以下、レポになります。
1回戦 緑黒感染 ××
G1
森の占術頼みの初手をキープすると審問で占術が落とされ、いきなりゲームプランが暗礁に乗り上げる。この時点ではジャンドだと思っていたが、次ターン墨蛾設置で感染と気付く。結局最初の審問のロスが響き、カーン設置しても間に合わず。
G2
またしても審問でこちらのサーチスペルが落とされ、相手は感染エルフとファイクルを展開して着実に毒を与えてくる。トロン揃い、次ターン塵をキャストすればなんとか…というところで、ファイクルを巨森の蔦で強化されてGG。
ファイクルは紅蓮効かないし、環境的にわりと不死身なんだが…。サイドインした四肢切断が引けなかったのがマズイし、ハンデスも刺さった。トロンは感染きつい。
2回戦 無色トロン(Dさん) ○○
「不毛ですね…」
「そうですね…」
こんなやりとりからスタートしたDさんとの同型対決。
G1
こちら先攻でトロン4ターン目に揃い、カーン降臨で相手のタワーを追放したら相手投了。
G2
相手先攻で最速土地リムーブを一度回避できる呪文滑りを設置。しかし、こちらは最速でコンプガチャ完成で3ターン目にワームを召喚し、続いて殺戮遊戯カーン指定。そのままワームが何度か殴り、ウラモグサーチしたら相手投了。
3回戦 ドランジャンク ○○
G1
相手、死儀礼からボブと展開。こちらは最速でトロンを完成させ、忘却石で流す。その後ウラモグを降臨させ、残った相手の黒緑土地と黒白土地のうち黒緑土地を割る。返しにウラモグが流刑に処される…。なぜ、黒白土地を割らなかったのか…。ここは流刑を考えなきゃいかん場面だろー。その後ウギンからワーム引っ張ってきて殴り勝つものの、自分のプレイの甘さに嫌気が差しました…。
G2
紅蓮が初手にあったので、トロンが1種類しかなかったけどキープ。が、思考囲いで紅蓮が抜かれ、しかもヴェリアナまで出てきてプラス能力を連打される。ハンデス強い! そうこうしながらもトロンを揃えるが、ヴェリアナ大マイナス起動でこちらの場がマインとパワープラントのみになる。しかし次ターン、トップがタワー!! とはいえウギンが大マイナスで落とされているので、決め手がなく消耗戦に突入。結局ワーム2体と殴打頭蓋が相手のタルモと聖違を止めて、ウラモグ様降臨でGG。
結果、2-1でした。
とりあえずトロン同型はマジで運ゲー。このへんが好き嫌いの分かれるところで、上級者があまりトロンを選択しない理由でもあると思う。
モダンはもっと大きなイベントが多ければね〜。
PWCとかでモダンやってくれると嬉しいけど、それだと参加者が集まらないのかな? で、そうやって大会が少なくなると、どんどん人口が減っていくという負の連鎖になっている気がする。
さて、もらった商品券を使って復活の声を4枚ブッパ。
これでDGMで買ったものは、
・ひるまぬ勇気×4
・空殴り×4
・復活の声×4
・瓦礫帯のマーカ×4
となりました。あと欲しいものはワームの到来くらいだろうか?
DGMはシングル買い安定かな〜?
モダンを回すのは関東ファイナルズ以来約半年ぶりなので、カンが鈍っているのでは?と不安を抱えての参加です。
デッキは無色トロン。
以下、レポになります。
1回戦 緑黒感染 ××
G1
森の占術頼みの初手をキープすると審問で占術が落とされ、いきなりゲームプランが暗礁に乗り上げる。この時点ではジャンドだと思っていたが、次ターン墨蛾設置で感染と気付く。結局最初の審問のロスが響き、カーン設置しても間に合わず。
G2
またしても審問でこちらのサーチスペルが落とされ、相手は感染エルフとファイクルを展開して着実に毒を与えてくる。トロン揃い、次ターン塵をキャストすればなんとか…というところで、ファイクルを巨森の蔦で強化されてGG。
ファイクルは紅蓮効かないし、環境的にわりと不死身なんだが…。サイドインした四肢切断が引けなかったのがマズイし、ハンデスも刺さった。トロンは感染きつい。
2回戦 無色トロン(Dさん) ○○
「不毛ですね…」
「そうですね…」
こんなやりとりからスタートしたDさんとの同型対決。
G1
こちら先攻でトロン4ターン目に揃い、カーン降臨で相手のタワーを追放したら相手投了。
G2
相手先攻で最速土地リムーブを一度回避できる呪文滑りを設置。しかし、こちらは最速でコンプガチャ完成で3ターン目にワームを召喚し、続いて殺戮遊戯カーン指定。そのままワームが何度か殴り、ウラモグサーチしたら相手投了。
3回戦 ドランジャンク ○○
G1
相手、死儀礼からボブと展開。こちらは最速でトロンを完成させ、忘却石で流す。その後ウラモグを降臨させ、残った相手の黒緑土地と黒白土地のうち黒緑土地を割る。返しにウラモグが流刑に処される…。なぜ、黒白土地を割らなかったのか…。ここは流刑を考えなきゃいかん場面だろー。その後ウギンからワーム引っ張ってきて殴り勝つものの、自分のプレイの甘さに嫌気が差しました…。
G2
紅蓮が初手にあったので、トロンが1種類しかなかったけどキープ。が、思考囲いで紅蓮が抜かれ、しかもヴェリアナまで出てきてプラス能力を連打される。ハンデス強い! そうこうしながらもトロンを揃えるが、ヴェリアナ大マイナス起動でこちらの場がマインとパワープラントのみになる。しかし次ターン、トップがタワー!! とはいえウギンが大マイナスで落とされているので、決め手がなく消耗戦に突入。結局ワーム2体と殴打頭蓋が相手のタルモと聖違を止めて、ウラモグ様降臨でGG。
結果、2-1でした。
とりあえずトロン同型はマジで運ゲー。このへんが好き嫌いの分かれるところで、上級者があまりトロンを選択しない理由でもあると思う。
モダンはもっと大きなイベントが多ければね〜。
PWCとかでモダンやってくれると嬉しいけど、それだと参加者が集まらないのかな? で、そうやって大会が少なくなると、どんどん人口が減っていくという負の連鎖になっている気がする。
さて、もらった商品券を使って復活の声を4枚ブッパ。
これでDGMで買ったものは、
・ひるまぬ勇気×4
・空殴り×4
・復活の声×4
・瓦礫帯のマーカ×4
となりました。あと欲しいものはワームの到来くらいだろうか?
DGMはシングル買い安定かな〜?
GPT北京 in 晴れる屋
2013年4月29日 TCG全般 コメント (7)参加してきました。
使用デッキは呪禁バント。結果は4-0-2で、シングルエリミ1回戦敗退のベスト8入賞。
ここまでの好成績は今までになかったので、うれしいです。
以下、レポになります。
1回戦 黒ナヤ ○○
G1
マナクリからのヘルカイト2体に殺されかけたが、10点クロックに育った透明人間が殴りきる。
G2
透明人間+オルゾヴァの贈り物+天上の鎧でワンパン入れたら贈り物をリングで除去され、さらに貴種やヘルカイトでガンガン殴られる。こちらはトラフト+銀刃を追加して殴り合いスタート。残りライフ1で辛くも勝利した。最初のワンパンがなかったら負けていた…
2回戦 白赤黒ジャンク ○×○
G1
透明人間&トラフトに順調にオーラが付き、そのまま勝利。
G2
黒&赤相手には剣術の名手と銀刃が簡単に対処されてしまうため、絡み根とシガルダにチェンジ。しかし牛と悪名の騎士、そして近野の巡礼者に地上を固められているうちにヘルカイト降臨で負け。
G3
シガルダまでゲームを長引かせてもいいことはないと思い直し、銀刃を戻す。絡み根やトラフト+銀刃を展開するも、相手の場にも牛、スピリットトークン、悪名の騎士と結婚した巡礼者などが並び、場がゴチャゴチャに。そこで相手に考えさせる思考放棄のフルパン。巡礼者などやっかいなクリーチャーを落とすも、こちらも絡み根とオーラの付いていない透明人間だけに。そしてトップデッキは幽体の飛行で、相手の残りライフ4で土地フルタップ。ここで絡み根にオーラ打てば決まっていたのに、なぜか透明人間にオーラ貼って透明人間だけアタックという恥ずかしいプレイをし、相手に余計なターンを与えてしまう。結局勝ったんだけど、こういうミスはしないようにしたい。
3回戦 呪禁バント ○×○
同型対決。相手の方は象を積んだ丸いタイプ。
G1
トラフトが16点クロックになってGG
G2
こんどはこちらが銀刃の二段攻撃をさばけずにGG
G3
最速で透明人間+鎧設置、相手にトラフト出されるも対消滅。そのまま透明人間が殴りきる。
こちらの方がより尖ったタイプだったので、その差が出た印象。相手の方はサイドに濃霧を取っており、これが強かった。
4回戦 トリコフラッシュ
G1
トリマリで土地2枚、トラフト、マナクリのハンドからラッキーで勝利。
G2
全除去対策に根生まれの防衛と絡み根をフル投入し、最速で透明人間+鎧+怨恨設置。4ターン目にきっちり評決を撃たれたが、シミチャでクロックを手札に戻して危機を回避。さらに次ターンに絡み根を引いて果敢にアタック。そして絡み根は火柱で追放され、こちらはトラフト着地。返しに2回目の評決が飛んできたが、初手にあった根生まれの防衛で凌ぐ。ここでハンドがゼロになったが、トップが根生まれ。相手エンド時に啓示をX=2で撃ち、そして3回目の評決。これを都合よく引いてきた根生まれで回避すると、相手投了。完全に引きがかみ合った。
5、6回戦はIDでシングルエリミに。
シングルエリミ 1回戦 ドランリアニ ××
G1
スラーグ牙が墓地から帰ってきたり、ブリンクしたりで盤面を作られGG。
G2
地の封印を貼って、意気揚々と剣術の達人にオーラを付けたら衰微で爆アド取られる。そのまま有効牌を引けずにGG
リアニは相性がいいだけに、かなり残念。相手の方にもっとブン回る手札をキープするべきだったと指摘された。キープ基準がぬるかった様子です。
というわけでベスト8。ちなみに優勝はバントコンでした。
デッキの傾向的には、アリストクラッツが多かった模様。ベスト8にも3人もいた。
リアニやナヤブリッツとか速いアグロも数を減らして、ミッドレンジ系やエスパーコンなんかが増えてきたかも知れない。
しかし、毎回違うデッキと当たっているあたり、環境は健全な感じだね。
次に大会に出るときは環境が変わっているだろうけど、もうちょっと呪禁バントを調整していきたいです。
使用デッキは呪禁バント。結果は4-0-2で、シングルエリミ1回戦敗退のベスト8入賞。
ここまでの好成績は今までになかったので、うれしいです。
以下、レポになります。
1回戦 黒ナヤ ○○
G1
マナクリからのヘルカイト2体に殺されかけたが、10点クロックに育った透明人間が殴りきる。
G2
透明人間+オルゾヴァの贈り物+天上の鎧でワンパン入れたら贈り物をリングで除去され、さらに貴種やヘルカイトでガンガン殴られる。こちらはトラフト+銀刃を追加して殴り合いスタート。残りライフ1で辛くも勝利した。最初のワンパンがなかったら負けていた…
2回戦 白赤黒ジャンク ○×○
G1
透明人間&トラフトに順調にオーラが付き、そのまま勝利。
G2
黒&赤相手には剣術の名手と銀刃が簡単に対処されてしまうため、絡み根とシガルダにチェンジ。しかし牛と悪名の騎士、そして近野の巡礼者に地上を固められているうちにヘルカイト降臨で負け。
G3
シガルダまでゲームを長引かせてもいいことはないと思い直し、銀刃を戻す。絡み根やトラフト+銀刃を展開するも、相手の場にも牛、スピリットトークン、悪名の騎士と結婚した巡礼者などが並び、場がゴチャゴチャに。そこで相手に考えさせる思考放棄のフルパン。巡礼者などやっかいなクリーチャーを落とすも、こちらも絡み根とオーラの付いていない透明人間だけに。そしてトップデッキは幽体の飛行で、相手の残りライフ4で土地フルタップ。ここで絡み根にオーラ打てば決まっていたのに、なぜか透明人間にオーラ貼って透明人間だけアタックという恥ずかしいプレイをし、相手に余計なターンを与えてしまう。結局勝ったんだけど、こういうミスはしないようにしたい。
3回戦 呪禁バント ○×○
同型対決。相手の方は象を積んだ丸いタイプ。
G1
トラフトが16点クロックになってGG
G2
こんどはこちらが銀刃の二段攻撃をさばけずにGG
G3
最速で透明人間+鎧設置、相手にトラフト出されるも対消滅。そのまま透明人間が殴りきる。
こちらの方がより尖ったタイプだったので、その差が出た印象。相手の方はサイドに濃霧を取っており、これが強かった。
4回戦 トリコフラッシュ
G1
トリマリで土地2枚、トラフト、マナクリのハンドからラッキーで勝利。
G2
全除去対策に根生まれの防衛と絡み根をフル投入し、最速で透明人間+鎧+怨恨設置。4ターン目にきっちり評決を撃たれたが、シミチャでクロックを手札に戻して危機を回避。さらに次ターンに絡み根を引いて果敢にアタック。そして絡み根は火柱で追放され、こちらはトラフト着地。返しに2回目の評決が飛んできたが、初手にあった根生まれの防衛で凌ぐ。ここでハンドがゼロになったが、トップが根生まれ。相手エンド時に啓示をX=2で撃ち、そして3回目の評決。これを都合よく引いてきた根生まれで回避すると、相手投了。完全に引きがかみ合った。
5、6回戦はIDでシングルエリミに。
シングルエリミ 1回戦 ドランリアニ ××
G1
スラーグ牙が墓地から帰ってきたり、ブリンクしたりで盤面を作られGG。
G2
地の封印を貼って、意気揚々と剣術の達人にオーラを付けたら衰微で爆アド取られる。そのまま有効牌を引けずにGG
リアニは相性がいいだけに、かなり残念。相手の方にもっとブン回る手札をキープするべきだったと指摘された。キープ基準がぬるかった様子です。
というわけでベスト8。ちなみに優勝はバントコンでした。
デッキの傾向的には、アリストクラッツが多かった模様。ベスト8にも3人もいた。
リアニやナヤブリッツとか速いアグロも数を減らして、ミッドレンジ系やエスパーコンなんかが増えてきたかも知れない。
しかし、毎回違うデッキと当たっているあたり、環境は健全な感じだね。
次に大会に出るときは環境が変わっているだろうけど、もうちょっと呪禁バントを調整していきたいです。
ドラゴンの迷路のプレビューが始まりましたねー。
垣間見る自然の亜種が分割カードで登場している! これはぜひ使ってみたい!! モダンでもエルフデッキで使うと強そう。
モダンは大会とか少なくて泣けてくるな…。使いたいカードや組みたいデッキはたくさんあるんだけど、どうも二の足を踏んでしまう。すごく面白いフォーマットだと思うのだが…。
とりあえず、早く締め切り終わらないかな〜。
垣間見る自然の亜種が分割カードで登場している! これはぜひ使ってみたい!! モダンでもエルフデッキで使うと強そう。
モダンは大会とか少なくて泣けてくるな…。使いたいカードや組みたいデッキはたくさんあるんだけど、どうも二の足を踏んでしまう。すごく面白いフォーマットだと思うのだが…。
とりあえず、早く締め切り終わらないかな〜。
3月31日 夢屋狂戦士杯
2013年4月1日 TCG全般 コメント (2)参加してきました。
晴れる屋で開催していたGPトライアルに参加できなかった方々が多くいたようで、まさかの0回戦スタート。
使用デッキは呪禁バント。以下レポになります。
マッチ1 オルゾフゾンビ(テツさん) ○○
G1
象が空飛んで怨恨付いて、そのまま殴り切る。途中スリップ撃たれるも、銀刃を解雇して入れた信仰の盾でケアできた。
G2
土地が泉1枚ながらハンドが透明人間、トラフト、飛行オーラ、鎧、RIP、象と充実していたのでキープ。しかし2ターン続けて土地を引かず、ようやく3マナまで行き着いても緑マナが出ない。結局RIP着地が5ターン目、その後にトラフト着地。相手の場にアーティストが2体とカルテルの貴種が並ぶも、RIPのおかげでドレインを完封してGG。はっきり言って、相手の手が遅かったのに助けられたカタチ。こっちのクロックが出るまでに墓所這いと戦墓のグールしか出てこなかった。
マッチ2 トリコトラフト(Kさん) ×○○
G1
お互いにワンマリ。その後、土地2枚でクロックのない手札をこれ以上マリガンしてもよくならないと思ってキープ。これがダメだった。その後1枚も生物を引かず、なす術なくGG。今回最大のヌルキープでした。初手が超大事なデッキだとわかっていたはずなのに…
G2
またもマリガンだが、今度は土地2枚、透明人間、飛行オーラ×2、絡み根とクロックが十分だったのでキープ。絡み根で相手のトラフトをブロックしつつ透明人間+飛行オーラでクロックを重ねようとするもオーラを対抗変転され、さらに評決で場を流される。しかし、手札にあった絡み根、透明人間を再展開、そのまま殴り切る。
G3
サイドインした金輪際が初手にあり、土地2枚、クロックも象と透明人間と好ハンド。しかし白ダブシン出ない!! 結局金輪際はプレイできず、象と透明人間が押し切って勝ち。評決撃たれなくてよかった…。マジこのアーキタイプはいろいろ安定しない。
マッチ3 ナヤビッグマナ(軍勢の集結入り) ××
G1
よく覚えてない。消耗戦の末、軍勢の集結出されて負けた気がする。
G2
序盤はオルゾヴァの贈り物と怨恨、鎧付いた10/8象が無双する。相手も近野の巡礼者と結婚した牛で絆魂合戦開始。もちろんこっちが有利だけど、相手はドムリで牛と象を格闘させ、10点を象に飛ばしてピンチを脱出する。次ターン、残った絡み根でドムリを落とし、象+オルゾヴァの贈り物と展開。しかしその直後、相手がかがり火奇跡! ぴったりX=5で撃たれてこちらの陣営が全滅、そのまま相手の修復天が止まらず壮絶な絆魂合戦に決着がついた。聞けばかがり火はサイドに1枚しか取っていないとのこと。右手が光ってますわ…。
マッチ4 ナヤアグロ ×○×
G1
最速で透明人間を置くも2マナから土地が伸びず、さらにオーラも引けず、そのままトラフト3枚と象2枚をかかえてGG。引きが弱すぎる…
G2
相手がダブマリ。しかもクリーチャーを引けない様子。こちらは絡み根とトラフトが順調にクロックを刻み、スラーグ牙も鎧付きトラフトで乗り越える。そしてブロッカーとして出てきたヘルカイトをセレチャで追放したら相手投了。
G3
またしてもクロック引けず。相手はマナクリ3枚並べてガヴォニー育成ゲー開始。サイドインした戦慄の感覚と近野の巡礼者で時間を稼ぐも間に合わず、とどめはセレチャの騎士トークンでライフ計算狂わされて終了。相手の方は初手にマナクリ3枚しかクリーチャーがいなかったそうだけど、ガヴォニーがあったのと、こちらは除去がないと踏んでキープしたらしい。
マッチ5 安全な領域コントロール ○×○
G1
先手1ターン目、こちら豊かな成長、相手も1ターン目豊かな成長。同型かと思ったのだが、マナの花が出て来て同型でないことがわかりビックリ。しかし、相手そのまま土地が引けず事故って、何も起こらずGG。
G2
相手の正体が分からず、1本取ったものの不安を抱えて第2戦開始。カラー的に評決が入っていると思っていたので金輪際をサイドイン。そうしたら先に金輪際をセットされてトラフト指定。透明人間がいたけど評決で流され、その後安全な領域を張られてアタックするのに相手のエンチャントの数だけマナが必要になり、アタック行けずに負け。
G3
3本目。金輪際3枚に加えて新たに否認を2枚サイドイン。順調に透明人間に怨恨が2枚付きクロックを重ねる。相手は宝球で怨恨をまとめて除去しようとするが、シミチャで怨恨に呪禁を付けてこれを阻止。そして最速で安全な領域を相手がプレイするも、これは否認でカウンター。相手「なんで否認入ってるんですかー!」…そんなこと言われてもなぁ。そのままクロックを守って削り切る。
結果、3-2の11位でした。
呪禁バントを大会で使ってみた感想は、とにかく安定しない!
土地、色拘束、クロックなし、オーラなしとあらゆる角度から事故が発生します。結局透明人間かトラフトがいて、それにオーラが付かないとどうしようもない。正直なところ、このデッキで上位に食い込むにはよほど運が良くないとダメっぽい。
でもそれを折り込み済みで使っているわけだし、それはそれでいいのかなと。使っていて楽しいしね。
もうしばらく調整&練習して、勝率を高めていきたいです。
晴れる屋で開催していたGPトライアルに参加できなかった方々が多くいたようで、まさかの0回戦スタート。
使用デッキは呪禁バント。以下レポになります。
マッチ1 オルゾフゾンビ(テツさん) ○○
G1
象が空飛んで怨恨付いて、そのまま殴り切る。途中スリップ撃たれるも、銀刃を解雇して入れた信仰の盾でケアできた。
G2
土地が泉1枚ながらハンドが透明人間、トラフト、飛行オーラ、鎧、RIP、象と充実していたのでキープ。しかし2ターン続けて土地を引かず、ようやく3マナまで行き着いても緑マナが出ない。結局RIP着地が5ターン目、その後にトラフト着地。相手の場にアーティストが2体とカルテルの貴種が並ぶも、RIPのおかげでドレインを完封してGG。はっきり言って、相手の手が遅かったのに助けられたカタチ。こっちのクロックが出るまでに墓所這いと戦墓のグールしか出てこなかった。
マッチ2 トリコトラフト(Kさん) ×○○
G1
お互いにワンマリ。その後、土地2枚でクロックのない手札をこれ以上マリガンしてもよくならないと思ってキープ。これがダメだった。その後1枚も生物を引かず、なす術なくGG。今回最大のヌルキープでした。初手が超大事なデッキだとわかっていたはずなのに…
G2
またもマリガンだが、今度は土地2枚、透明人間、飛行オーラ×2、絡み根とクロックが十分だったのでキープ。絡み根で相手のトラフトをブロックしつつ透明人間+飛行オーラでクロックを重ねようとするもオーラを対抗変転され、さらに評決で場を流される。しかし、手札にあった絡み根、透明人間を再展開、そのまま殴り切る。
G3
サイドインした金輪際が初手にあり、土地2枚、クロックも象と透明人間と好ハンド。しかし白ダブシン出ない!! 結局金輪際はプレイできず、象と透明人間が押し切って勝ち。評決撃たれなくてよかった…。マジこのアーキタイプはいろいろ安定しない。
マッチ3 ナヤビッグマナ(軍勢の集結入り) ××
G1
よく覚えてない。消耗戦の末、軍勢の集結出されて負けた気がする。
G2
序盤はオルゾヴァの贈り物と怨恨、鎧付いた10/8象が無双する。相手も近野の巡礼者と結婚した牛で絆魂合戦開始。もちろんこっちが有利だけど、相手はドムリで牛と象を格闘させ、10点を象に飛ばしてピンチを脱出する。次ターン、残った絡み根でドムリを落とし、象+オルゾヴァの贈り物と展開。しかしその直後、相手がかがり火奇跡! ぴったりX=5で撃たれてこちらの陣営が全滅、そのまま相手の修復天が止まらず壮絶な絆魂合戦に決着がついた。聞けばかがり火はサイドに1枚しか取っていないとのこと。右手が光ってますわ…。
マッチ4 ナヤアグロ ×○×
G1
最速で透明人間を置くも2マナから土地が伸びず、さらにオーラも引けず、そのままトラフト3枚と象2枚をかかえてGG。引きが弱すぎる…
G2
相手がダブマリ。しかもクリーチャーを引けない様子。こちらは絡み根とトラフトが順調にクロックを刻み、スラーグ牙も鎧付きトラフトで乗り越える。そしてブロッカーとして出てきたヘルカイトをセレチャで追放したら相手投了。
G3
またしてもクロック引けず。相手はマナクリ3枚並べてガヴォニー育成ゲー開始。サイドインした戦慄の感覚と近野の巡礼者で時間を稼ぐも間に合わず、とどめはセレチャの騎士トークンでライフ計算狂わされて終了。相手の方は初手にマナクリ3枚しかクリーチャーがいなかったそうだけど、ガヴォニーがあったのと、こちらは除去がないと踏んでキープしたらしい。
マッチ5 安全な領域コントロール ○×○
G1
先手1ターン目、こちら豊かな成長、相手も1ターン目豊かな成長。同型かと思ったのだが、マナの花が出て来て同型でないことがわかりビックリ。しかし、相手そのまま土地が引けず事故って、何も起こらずGG。
G2
相手の正体が分からず、1本取ったものの不安を抱えて第2戦開始。カラー的に評決が入っていると思っていたので金輪際をサイドイン。そうしたら先に金輪際をセットされてトラフト指定。透明人間がいたけど評決で流され、その後安全な領域を張られてアタックするのに相手のエンチャントの数だけマナが必要になり、アタック行けずに負け。
G3
3本目。金輪際3枚に加えて新たに否認を2枚サイドイン。順調に透明人間に怨恨が2枚付きクロックを重ねる。相手は宝球で怨恨をまとめて除去しようとするが、シミチャで怨恨に呪禁を付けてこれを阻止。そして最速で安全な領域を相手がプレイするも、これは否認でカウンター。相手「なんで否認入ってるんですかー!」…そんなこと言われてもなぁ。そのままクロックを守って削り切る。
結果、3-2の11位でした。
呪禁バントを大会で使ってみた感想は、とにかく安定しない!
土地、色拘束、クロックなし、オーラなしとあらゆる角度から事故が発生します。結局透明人間かトラフトがいて、それにオーラが付かないとどうしようもない。正直なところ、このデッキで上位に食い込むにはよほど運が良くないとダメっぽい。
でもそれを折り込み済みで使っているわけだし、それはそれでいいのかなと。使っていて楽しいしね。
もうしばらく調整&練習して、勝率を高めていきたいです。
ドムリ搭載のナヤアグロが流行の兆しを見せている…?
試してみたいけど、リストを見るとカリタツが入ってないんだよな〜。
もちろん入れてもいいんだろうけどちょっと後ろ向きなカードなので、ここまで前のめりだとデッキに合わないんだろうね。
やはり重いカードがバンバン使える遥か見ナヤの方が好みだのう。環境的に合わなくなってきた感があるけど…。
試してみたいけど、リストを見るとカリタツが入ってないんだよな〜。
もちろん入れてもいいんだろうけどちょっと後ろ向きなカードなので、ここまで前のめりだとデッキに合わないんだろうね。
やはり重いカードがバンバン使える遥か見ナヤの方が好みだのう。環境的に合わなくなってきた感があるけど…。
こいつはヤバイ。
おそらくスラーグ牙みたいに、どう使うか?もしくはどう対処するか?でメタが動くくらいの存在になると思う。
ナヤでは使う場合、使われる場合ともにいろいろ考えなきゃいけなくなるな〜。
まず使われる場合、かがり火がとにかく使いにくくなるので、このまま使用率が上がればもうかがり火サイドに落としていいかもしれない。代わりにナヤではおそらく1番の反攻者対策になるリングや、全体除去使うタイミングを選べるミジウムといったカードを検討し、もっとコントロール寄りに調整した方がいいかも。
使う場合は、マナベースを見直すべきか。ギルランが揃った&混成マナとはいえ、無色土地なんかが絡んで最速で出せない可能性もあるし、象と併用するならマナクリ8枚で遥か見を解雇、象の代わりに入れるならギルラン増やして無色土地の枚数を調整する必要がある。
マナクリ8枚ならもっと3マナ域を充実させてもいいと思う。生物多めにしてドムリ使ってみるとかいいかもしれない。
これからのナヤは“反攻者で地上を固めて空から殴る”のが勝ちパターンになりそうなので、ヘルカイトは4積みしたいかも…
まぁ反攻者は4枚注文(ついでに巨大オサムシとスカルグの大巨獣も)してしまったので、とりあえず象と入れ替えて調整してみるとします。
おそらくスラーグ牙みたいに、どう使うか?もしくはどう対処するか?でメタが動くくらいの存在になると思う。
ナヤでは使う場合、使われる場合ともにいろいろ考えなきゃいけなくなるな〜。
まず使われる場合、かがり火がとにかく使いにくくなるので、このまま使用率が上がればもうかがり火サイドに落としていいかもしれない。代わりにナヤではおそらく1番の反攻者対策になるリングや、全体除去使うタイミングを選べるミジウムといったカードを検討し、もっとコントロール寄りに調整した方がいいかも。
使う場合は、マナベースを見直すべきか。ギルランが揃った&混成マナとはいえ、無色土地なんかが絡んで最速で出せない可能性もあるし、象と併用するならマナクリ8枚で遥か見を解雇、象の代わりに入れるならギルラン増やして無色土地の枚数を調整する必要がある。
マナクリ8枚ならもっと3マナ域を充実させてもいいと思う。生物多めにしてドムリ使ってみるとかいいかもしれない。
これからのナヤは“反攻者で地上を固めて空から殴る”のが勝ちパターンになりそうなので、ヘルカイトは4積みしたいかも…
まぁ反攻者は4枚注文(ついでに巨大オサムシとスカルグの大巨獣も)してしまったので、とりあえず象と入れ替えて調整してみるとします。